Home > スタッフブログ新着一覧 > 本来の”私”の姿は別のところにある

アダルトチルドレン

本来の”私”の姿は別のところにある

アダルトチルドレン   2021/05/03 (月)  9:46 AM

このカウンセリングの領域に入って長くなります。その中で”言葉”の不思議というものを実感します。

 

 

カウンセリングでは”言葉”を非常に大切にしながら、日々面接を進めさせて頂いております。

師匠の大嶋先生は”言葉”による「暗示」の影響について仰っておられます。

 

 

多くの方々はネガティブな”言葉”の「暗示」によって、その「本来の姿」を歪められているように思います。

 

 

セラピストという”鏡”の前にご自分の姿を映してみると、またそれまでの「これが”私”」とネガティブに捉えていた姿とは違った姿が見えてくるように思うのです。

 

 

「”私”は神経質」、「”私”はダメな存在」、「”私”は弱い人間」って、多くの方々がご来室当初、”私”についてそのようなレッテルを貼っておられます。

 

 

しかし実際に回復と共に見せてくれるお姿は、またそれとは違った、どちらかというとパワフルで鋭い存在のように実感します。

 

 

「”私”は弱い存在」と信じていた背景には、非常に周りに対し鋭い「洞察力」をお持ちでいらっしゃって、そしてその「洞察力」と「共感力」がゆえに、周りの苦しみを自分のことのように受け取ってしまっていた。

 

 

だから周りの苦しみを背負ってしまっているが故に、”私”のために生きる「力」が奪われていたという事が浮き彫りになってくるのです。その結果、「”私”は弱い人間」と間違って捉えてしまっているのです。

 

 

そんな事がセラピストという”鏡”の前で、ご自分の「本来の姿」を映して行くと次第に見えてくるのです。 

 

 

そして大切な”私”のために生きる「力」を使って行くと、鋭い「洞察力」で状況を的確に判断しながら、どんな状況でも乗り越えていける野生的な感性を使って自由になって行かれます。

 

 

このように実際に”私”と信じている姿は、様々な要因によって作られてしまっている「偽りの姿」である場合が多いのです。

 

 

日々、様々な方々の「本来の美しい姿」に出会えるのを楽しみにしているのでした。

 

●ご興味のある方はこちらからご予約を頂けます。

 

【執筆者情報】

 大塚  静子

 

資格

  • 臨床心理士(NO:18162)
  • FAP療法上級資格取得

 

所属学会

  • 日本臨床心理学会
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会
  • 国際トラウマティックストレス学会
     (International Society for Traumatic Stress Studies)

 

経歴

  • 2005年 アライアント国際大学/カリフォルニア臨床心理大学院 臨床心理学
    修士課程卒業
  • 2005年7月 アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックにて依存症治療に携わる。
  • 2009年7月 アダルト・チルドレン第一人者の斎藤 学先生がやっておられるIFF・CIAP相談室勤務。家族臨床、トラウマ治療について研鑽を積む。
  • 2014年7月 横浜にてカウンセリングルーム・グロース設立。
  • 2015年4月 浦和大学 総合福祉学部 非常勤講師 「心理療法」,「精神保健学」担当

 

研究実績

研究実績はこちらをご参照下さい

著書 

『甦る魂』はこちらをご参照下さい

コメントは受け付けていません。

トラックバックURL

https://shizuko-o.com/kanri/wp-trackback.php?p=2856

ページトップへ戻る