Home > スタッフブログ新着一覧 > トラウマからの回復と自由について

アダルトチルドレン

トラウマからの回復と自由について

アダルトチルドレン   2021/08/31 (火)  4:59 PM

「トラウマからの回復と自由に生きる」という事は、非常に密接に関連しているなと感じることがあります。

 

何となく実感するのですが、過去のトラウマの影響に引っ張られてしまっていると、”今”の自由を追求していくことが難しくなってしまうように感じます。

 

それはトラウマに関連する様々な感情、例えば怒りや恐怖、そして時に恨みの感情を抱えてしまっているからです。その感覚というのは、ある意味戦場のトラウマを越えてきた大切な「証」であり、”私”が”私”であるという大切なモノかも知れません。

 

そしてそれらの感情を手放す事自体が、自分でなくなってしまう感覚に陥るかも知れません。

 

反面教師という言葉がありますが、その過去のトラウマの理不尽さへの怒りの感情から、様々な面でモチベーションとなって行動に駆り立てる「力」となる面もあるかも知れません。

 

しかしそのトラウマに関連する負の感情を抱えている事で、それは過去の忌み嫌っていた「誰か」に繋がる要因となってしまいます。

 

本来の”私”と過去の「誰か」は生きるステージも違っているのです。

だけれども「トラウマを越えて来た証」として、負の感情を持ち続けることに執着してしまうかも知れません。結果、トラウマの過去の「誰か」と繋がってしまうのです。

 

そうしますと”私”の自由に生きる「力」は、そこにエネルギーを引っ張られてしまう事が起こって来ます。目の前にいる”私”にとって大切な人間関係や環境。それらが本来”私”が生きるステージであり自由であると思うのです。

 

しかしトラウマによる負の感情を手放す事が難しいことによって、忌み嫌っているトラウマの「誰か」に繋がってしまうのです。

 

”私”が過去のトラウマの出来事を認め、そしてそこにまつわる負の感情を手放していく時、過去の「誰か」と繋がる必要がなくなって来ます。

 

そして今この時を”私”らしく自由に生きていく事が出来るのだと思うのです。

トラウマの過去を越えて来た”私”を「勇敢な私」としてねぎらい、だけれども”私”は”私”の今この時を生きるために過去を手放していく。

 

そうした時、本当の意味で”私”が自由になっていくのだと思うのです。

そして戦場のトラウマを越えて来た”私”として、更にバージョンアップしていくのです。

 

●ご興味のある方はこちらからご予約を頂けます。

 

【執筆者情報】

 大塚  静子

 

資格

  • 臨床心理士(NO:18162)
  • FAP療法上級資格取得

 

所属学会

  • 日本臨床心理学会
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会
  • 国際トラウマティックストレス学会
     (International Society for Traumatic Stress Studies)

 

経歴

  • 2005年 アライアント国際大学/カリフォルニア臨床心理大学院 臨床心理学
    修士課程卒業
  • 2005年7月 アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックにて依存症治療に携わる。
  • 2009年7月 アダルト・チルドレン第一人者の斎藤 学先生がやっておられるIFF・CIAP相談室勤務。家族臨床、トラウマ治療について研鑽を積む。
  • 2014年7月 横浜にてカウンセリングルーム・グロース設立。
  • 2015年4月 浦和大学 総合福祉学部 非常勤講師 「心理療法」,「精神保健学」担当

 

研究実績

研究実績はこちらをご参照下さい

著書 

『甦る魂』はこちらをご参照下さい

 

コメントは受け付けていません。

トラックバックURL

https://shizuko-o.com/kanri/wp-trackback.php?p=3201

ページトップへ戻る