アダルトチルドレン 2023/06/24 (土) 12:01 PM
近頃は1年草を庭に植えていますが、多年草(毎年花を咲かせる)を植えるのも良いなと感じております。
クレマチスの花は5月に美しく咲く花でありますが、クレマチスが毎年咲くと楽しいな~って感じで、アンテナを張っております。クレマチスも色々な種類があって、迷う所であります。
日々、様々な方々の回復される姿を拝見しています。少しず少しずつ力をつけてこられ、そして自信持って歩いて行かれるご様子は素敵だなと感じております。
そしてその回復される姿に「自由に生きるには?」という問いに対する答えを教えて頂いている感じがあります。
機能不全の家族で生きる時、子供として子供らしく生きるという事は阻害されてしまう事は良くあります。問題を抱えた親を支えたり、その親の問題を一旦棚上げする為にスケープゴート(生贄)として存在させられたりなど、子供としてそのまま生きるということは到底難しい場合が多くあるかも知れません。
それらの「役割」を担わされて生きる時、同時に本来のご自分ではない姿で生きさせられるという事が起こってくるのです。
親が問題を抱え、また親として未成熟な場合、親を支える立場として生きるという「役割」を担う場合があるかもしれません。親の支え手としてイネイブラーとして親を支える「良い子」を演じなくてはならなくなる。
「そうするとどういうことが起こるのかな?」って思うのです。
親と子の心の境界線が曖昧になってしまい、親の問題を引き受けてしまうという事もあるのかも知れません。
親自身が社会不安を抱え、そして父との葛藤を抱えている場合、親が子供に依存して支えてもらう。そうすると親の社会不安の問題もまた子供が背負ってしまうという部分があるのかも知れません。
本来は親ー子関係では、子供が親を信頼し支えてもらい認めてもらうという関係性なのだけれど逆の立場になってしまう。
親を精神面で支える「良い子」として生きさせられてしまう。そうすると親の不安を背負い、そしてその不安を背負いながら、子供もまた家の外の世界を不安を抱えて生きるという事が起こってくるように思うのです。親の「生きづらさ」を背負ってしまう。
そんな親ー子関係の共依存関係の問題から解放されていくと、ご自分の中での「自分軸」が育ってくるのですよね。「私は私で良い」「自分って良いもの」っていう自己肯定感が育ってくるのですよね。そして外の世界でのびのびと生きていかれるのですよね。
親の不安を背負って支える役割から解放されていくと、もっと楽に自由に生きていけるのかも知れません。
●ご興味のある方はこちらからご予約を頂けます。
【執筆者情報】
大塚 静子
資格
所属学会
経歴
研究実績
研究実績はこちらをご参照下さい。
トラックバックURL
https://shizuko-o.com/kanri/wp-trackback.php?p=5947